TOPへ戻る
特集1

天台宗無量寿山善福寺

ご先祖さまの恩に報いるため感謝の心を忘れず、一日一日精進していきましょう。

十三仏について

 忌日・回忌    十三仏    十王
初七日 不動明王 秦広王
二七日 釈迦如来 初江王
三七日 文殊菩薩 宋帝王
四七日 普賢菩薩 五官王
五七日 地蔵菩薩 閻魔王
六七日 弥勒菩薩 変成王
七七日 薬師如来 泰山王
百ヶ日 観世音菩薩 平等王
一周忌 勢至菩薩 都市王
三回忌 阿弥陀如来 五道転輪王
七回忌 阿しゅく如来
十三回忌 大日如来
三十三回忌 虚空蔵菩薩

表1

この十三仏の信仰は日本で生まれた信仰ですが元々はインドで根付いている死後ある程度の期間後、また生まれ変わるという輪廻の思想からきております。
この生まれ変わる時を中陰と呼び、中陰の期間が現在49日と言われております。
しかし、先祖供養の思想はインドには無く、後に中国で生まれた儒教の百箇日忌(卒哭)・一周忌(小祥)・三回忌(大祥)を仏教が取り入れて仏教の送葬送葬儀礼が確立されていきます。
更には中国の道教から死者の罪悪を裁く十人の王様がいるという十王信仰も仏教に取り入れられて「預修十王生七経」というお経も成立しました。
日本に「預修十王生七経」が入ってきて不明瞭であった死後の世界観が明確にされていきます。その代表作は「往生要集」です。また鎌倉時代に「地蔵菩薩発心因縁十王経」が作られて十王に対する十仏が決められていきます。
更に時代がくだって現在の十三仏の信仰が生まれてきました。